ダニ取りシートを使ってみたけど、「全然効果を感じない」「むしろ逆効果だったかも…」と不安になることはありませんか?
実は、選び方や使い方を間違えると、シートが逆効果になり、かえってダニを増やしてしまうケースもあるんです。

私自身も以前、安さだけで選んだダニ取りシートで失敗し、家族にかゆみの症状が出てしまった経験があります。
そこでこの記事では、ビル管理士としての知識と実体験をもとに、ダニ取りシートの注意点と本当に信頼できるおすすめ商品を紹介します。
「赤ちゃんやペットがいて心配」「かゆみで眠れない」そんな悩みを解決するために、効果・安全性・コスパを徹底比較しました。
ダニに悩む日々から抜け出すために、ぜひ最後までチェックしてくださいね!
「どれを選べばいい?」と迷う方のために、本文で紹介するシートを簡単に比較しました。
気になる商品は後半でじっくり確認してくださいね。
参考画像 | 商品名 | 効果タイプ | 価格感 | 安全性 | 実証データ |
---|---|---|---|---|---|
![]() ![]() | ダニ捕りロボ 公式サイトを見る | 乾燥退治 | やや高め | ◎ | あり |
![]() ![]() | ダニ捕りくん 公式サイトを見る | 乾燥退治 | お手頃 | ◎ | あり |
![]() ![]() | ダニピタ君 公式サイトを見る | 粘着タイプ | お手頃 | ◎ | あり |
![]() ![]() | ママのための 置くだけ簡単ダニシート 公式サイトを見る | 粘着タイプ | 安い | ○ | なし |
![]() ![]() | ブラックホール 公式サイトを見る | 特許構造 | 安め | ○ | あり |
\ 詳しい比較表を見たい方はこちら /
迷ったらコレ!ダニ取りシートTOP3


種類が多くて迷ってしまうダニ取りシート。
そこで、効果・価格・安全性を総合的に見ておすすめできる商品を3つピックアップしました。
商品名 | 特徴 | 初回価格 | こんな人におすすめ |
---|---|---|---|
🥇ダニ捕りロボ 公式サイトを見る | 捕獲数23,000匹超! 人気・実績No.1の乾燥退治シート | 初回 ¥8,003(5枚) /2回目以降 ¥4,980(5枚) | 確実に効果を実感したい人 |
🥈ダニ捕りくん 公式サイトを見る | 待望の乾燥タイプ! 初回1,980円で試せるコスパ◎商品 | 初回 ¥1,980(3枚) /2回目以降 ¥4,980(5枚) | 乾燥タイプを手軽に試したい人 |
🥉ダニピタ君 公式サイトを見る | 粘着式トップクラス! 捕獲数&安全性試験で信頼度も抜群 | 定期 ¥3,980(5枚) | 赤ちゃんやペットがいる家庭 |
まず押さえておきたい!ダニ取りシート3大ポイント





ダニ取りシートを選ぶとき、まずは次の3つを意識しましょう。
乾燥タイプ or 粘着タイプ、どちらを選ぶ?
ダニ取りシートには大きく分けて 乾燥タイプ と 粘着タイプ があります。
乾燥タイプ:おびき寄せたダニを乾燥させて退治
粘着タイプ:おびき寄せたダニをシートにくっつけて動けなくする
どちらも効果はありますが、根本的に退治できる乾燥タイプは人気が高いです。
赤ちゃん・ペットがいるなら安全性を確認
シートの誘引剤や捕獲方法は商品ごとに異なります。
小さなお子さんやペットが触れる場所に置くなら、殺虫成分不使用・食品由来成分使用など、安全性に配慮した商品を選ぶことが大切です。
効果期間を守らないと逆効果に
ダニ取りシートは1〜3か月ごとに交換が必要です。
効果が切れたまま放置すると、シートに集まったダニがあふれ出してしまい、逆効果になる危険も。
取り替え時期を守ることが一番のコツです。
効果を徹底比較!おすすめのダニ取りシート5選!


ネットや通販、ドラッグストア、ホームセンターで様々なダニ取りシートを見かけます。
その中で、本当におすすめできるダニ取りシートを紹介します。
商品名 | 捕獲数結果 | 価格※ | セット枚数 | 安全性 検査機関での立証有無 | 1枚1ヶ月の価格 | 効果期間 | シートの構造 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ダニ捕りロボ おすすめNo.1 | ◎ 使用者モニター 23,412匹 | 初回 ¥8,003(5枚)/2回目以降 ¥4,980(5枚) 通常 ¥8,250 | 5枚 | ◎ 検査機関 立証済 | ¥534 2回目以降 ¥332 | 3ヵ月 | 乾燥退治 |
ダニ捕りくん おすすめNo.2 | 捕獲実験下 3,794匹 | 初回 ¥1,980(3枚)/2回目以降 ¥4,980(5枚) | 初回3枚 2回目以降5枚 | ◎ 検査機関 立証済 | \220 2回目以降 ¥332 | 3ヵ月 | 乾燥退治 |
ダニピタ君 おすすめNo.3 | ◎ 使用者モニター 15,690匹 | 定期 ¥3,980(5枚)/通常 ¥5,400 | 5枚 | ◎ 検査機関 立証済 | ¥265 | 3ヵ月 | 強力粘着シート(スフゴム系粘着剤) |
ママのための置くだけ簡単ダニシート | 実験結果なし | 定期 ¥1,888(3枚)/通常 ¥1,998 | 5枚 | ◎ ¥126 | 3ヵ月 | 粘着テープ(アクリル系粘着剤) | |
ダニ捕りパックブラックホール | 使用者モニター 22,315匹 | 定期 ¥990(2枚)/通常 ¥1,100 | 2枚 | ◎ ¥165 | 3ヵ月 | 一旦入ると出てこれない特許シート+粘着層 |
※厳選5商品は全て
- 殺虫剤不使用、食品成分のみで作られている
- チリダニ・ツメダニが捕獲できる
- 誘引タイプ
※捕獲数・安全性の検査情報はすべて公式サイトより引用しています。詳しい検査名は以下の通りです。
ダニ捕りロボ
・マウスを用いた急性経口毒性試験(財団法人日本食品分析センター)
・クローズド・パッチテストによるヒト皮膚一次刺激性試験(株式会社生活科学研究所)
・変異原性試験 Ames試験(SafePharm Laboratories Ltd/現Harlan Sprague Dawley, Inc)
ダニ捕りくん
・経口毒試験
・ヒト皮膚刺激試験
ダニピタ君
・クローズド・パッチテスト
・急性経口毒性試験
・復帰突然変異試験(丸五テクノ株式会社調べ)



第三者機関に実証実験を依頼し、公式サイトで結果を数値で表している商品は、信頼性が高いですよね。
ここからは、おすすめ5商品を、詳しい特徴をわかりやすく解説します。
気になる商品に飛んで、詳細をチェックしてみてくださいね!
- ダニ捕りロボ( おすすめNo.1)
- ダニ捕りくん( おすすめNo.2)
- ダニピタ君( おすすめNo.3)
- ママのための置くだけ簡単ダニシート
- ダニ捕りパック ブラックホール
ダニ捕りロボ(おすすめNo.1)
- 安全性や捕獲数の第三者機関での実証結果あり&捕獲数23,000匹超
- 楽天・Amazon・東急ハンズでも売上上位の人気商品
- 定期コースなら4回に1度、ダニ匹数検査の無料サービスつき
- 続けやすい割引&特典あり(最大3%OFFなど)



確実な効果を実感したいなら、まずこれを試してほしい!
我が家は、かゆみなどの効果を実感できて継続利用しています。
1年以上使い続けて、最もおすすめしたいダニ取りシートです。
実績や口コミが豊富で、長年にわたり多くの家庭に選ばれている点も、大きな安心材料です。
しかし、ダニ取りシートに8,000円。正直、高いと思いますよね。
一見高めに感じますが、5枚も入っているので、1日あたり約17円で、実はコスパがいいんです。
乾燥効果で生きたダニを多く退治できるうえ、ダニ増殖抑制率100%だから、お家のいろんな場所を確実に対策することができます。



詰替えシートは未開封であれば、2年もつから、一人暮らしや少人数のお家でも、気になる場所に少しずつ使うことができるのは便利だね!
既にダニの被害に遭っている方は、まずはダニ捕りロボで、徹底的に退治しましょう。
総合満足度94.8%の高評価
もっと具体的に知りたい方は、設置場所や交換タイミングなどの詳細をまとめたこちらの記事「ダニ捕りロボの使い方や注意点を徹底解説!」をご覧ください。
ダニ捕りくん(おすすめNo.2)
- 初回限定 1,980円&全国送料無料
- 殺虫剤不使用&安全性テスト合格で、赤ちゃんやペットのいる家庭にも使いやすい
- 置くだけで誘引 → 乾燥退治 → 捨てるだけの簡単ステップ
ダニ捕りくんは、乾燥式ダニ取りシートを気軽に試したい人向け注目アイテムです。



これまで乾燥タイプはダニ捕りロボ一択でしたが、ついに新しい選択肢が登場しました!
吸水性セラミック粉末でダニを乾燥退治しつつ、天然由来の材料を使い食塩と同等レベルの低毒性が証明されているため、赤ちゃんやペットがいるご家庭でも安心して使えます。
しかも、初回は全国送料無料で3,000円OFFの1,980円から試せるので、気軽に始めやすい価格設定になっています。
開封後すぐに設置できる手軽さもあり、忙しい家庭でも続けやすいのが魅力です。



乾燥式が欲しいけどまずは軽く試したい…そんな方にも始めやすい商品だね!
高評価の乾燥退治をコスパ良く体験できる
ダニピタ君(おすすめNo.3)
- 安全性や捕獲データを、第三者機関に実証されていて安心
- 粘着タイプで安心感のあるダニシートをお探しの方におすすめ
- 購入者限定で、180日間の個別メールサポートがつき
- 返金保証あり



粘着タイプは、シートにくっついて離れないか不安……
ダニピタ君は、捕獲結果を見るとそのような心配はなく、強力粘着シートが効果を発揮していることがわかります。
多くの雑誌にも取り上げられ、効果も安全性もきちんと証明されているので、安心感があります。
定期コースは配送周期や数量を自由に調整できるので、家の広さや使いたい場所に合わせて無駄なく続けられるのも嬉しいポイントです。
アフターサービスが充実
ママのための置くだけ簡単ダニシート
- 5枚入で、1枚当たりの金額もとても安い
- 安心の日本製
- 殺虫剤不使用で赤ちゃんやペットがいる家庭でも安心
ママのための置くだけ簡単ダニシートは、安心の日本製&殺虫剤不使用で、小さなお子さまやペットがいるご家庭でも使いやすいダニ取りシートです。
5枚入りで1枚あたり200円以下とコスパも良く、布団やソファ、カーペットなど気になる場所に気軽に設置できます。
個包装になっているため、必要な分だけ取り出して使えるのも便利なポイント。さらに、使用開始日がわかるシール付きなので、交換時期を忘れず管理できます。



口コミも高いので、実証実験の結果を公式サイトで示してもらえると、より安心して使えると感じています。
お子様やペットがいるご家庭でも安心
ダニ捕りパック ブラックホール


- 暗い場所を好むダニの習性を利用した特許構造のシート
- 第三者機関や一般住宅での実証実験で信頼感が高い
- 単価が安く、お試ししやすい
多数の小穴が仕掛けられており、1度入ってしまうと、ダニから見ると小穴は明るい光に映ります。
明るさを嫌うダニはどんどん奥に入り込み、粘着シートで捕獲する仕掛けなのが、こちらの商品。
入っている枚数が少なく、また、他商品より適用使用枚数が多いため、家中を対策するには何セットも購入が必要になります。
特許構造で高い効果を期待できる
シングル1枚にかかる費用比較
金額だけみると、高いもの安いもの幅がありますが、入っている枚数や効果期間をみて比較しましょう。
公式サイトでは、効果を発揮するための、適用使用枚数が記載されています。
そこで、布団シングルサイズでの費用比較をしました。



すると、意外な結果に!
購入価格の高い「ダニ捕りロボ」と、購入価格の低い「ブラックホール」の布団シングル1枚にかかる維持費は、大きく変わらないことがわかりました。
商品名 | 1枚1ヶ月の価格 | 布団シングルでの 必要枚数 | シングル1枚に かかる費用 |
---|---|---|---|
ダニ捕りロボ | ¥534 2回目以降 ¥332 | 1枚 | ¥534 2回目以降 ¥332 |
ダニ捕りくん | \220 2回目以降 ¥332 | 1枚 | \220 2回目以降 ¥332 |
ダニピタ君 | ¥265 | 1枚 | ¥265 |
ママのための置くだけ簡単ダニシート | ¥126 | 1枚 | ¥126 |
ダニ捕りパック ブラックホール | ¥165 | 2枚 | ¥330 |
目的別に選べる!あなたに合ったダニ取りシートはコレ!


価格、効果、安全性。重視する項目は人それぞれ。そこで、項目別におすすめのダニ取りシートを紹介します。あなたに合うダニ取りシートは何かチェックしましょう。
効果重視の方
ダニに悩まされているなら、確実に効果がほしいですよね。
そうであれば、実績と高い効果で人気のダニ捕りロボを試してみてください!
誘引剤でおびき寄せた後、乾燥ミイラ化で退治できるので、シートの上を這いまわり取り逃がす心配もありません。



私は失敗したくなかったので、ダニ捕りロボを選びました。
効果重視の方は、総合満足度94.8%の高評価であるダニ捕りロボをおすすめします。
\どれだけ捕れたか実証済み/
リンク先:ダニ捕りロボ公式サイト
値段重視の方
1枚あたり1ヶ月126円で始められる、値段重視の方におすすめなのが「ママのための置くだけ簡単ダニシート」です。
公式サイトなら、10枚定期コースご利用で+2枚プレゼント中。
続けるならお手頃がいい!という価格重視の方におすすめします。
\1枚あたり1ヶ月126円で始められる/
リンク先:楽天市場あしたるんるん公式サイトへ
赤ちゃんやペットがいるご家庭
雑誌「ひよこクラブ」や「Baby-mo」にも掲載されたことから、赤ちゃんやペットがいるご家庭でも安心して使えると人気のダニピタ君。
第三者機関の検査も実施し、安全性もきちんと確認が取れているのは安心ですよね。安全性重視の方におすすめです。
\厳しい検査での安全性も確認済み/
リンク先:ダニピタ君公式サイト
まずは少額でお試ししたい方
まずは試したい!という方には、「ダニ捕りパック ブラックホール」がおすすめです。
2個入り1,100円なので、どのダニ取りシートよりも買いやすくなっています。
\特許取得構造でダニを捕獲/
リンク先:楽天市場 メーカー公式サイト
効果も価格もバランス重視の方
ダニ取りシートに8,000円も出すのはちょっと…という方でも、しっかり効果を感じたいなら安心できる商品を選びたいですよね。
生活に取り入れるものだからこそ、安全性と価格のバランスはとても重要です。



そんな方におすすめなのが、初回1,980円から試せる「ダニ捕りくん」。
第三者機関での安全性試験も実施済みなので、赤ちゃんやペットがいる家庭でも安心して使えます。
\まずは気軽に試したい人必見!/
リンク先:ダニ捕りくん公式サイト
プロが教える!ダニ取りシートを選ぶ5つの条件


使ったけれど全然効果がみえない!
そんな悲しい結果にならないように、ダニ取りシートの選び方を紹介します。
チェックしてほしいポイントは以下の5つ!
シートの種類と捕獲方法が適切か
ダニ対策シートには、大きく2つのタイプがあります。
- ダニを寄せ付けなくする目的→忌避(きひ)タイプ
※忌避とは、嫌って避けること - 生きたダニを捕獲し除去する→誘引タイプ
忌避タイプは、シートを置いた場所にはダニを寄せ付けなくすることはできますが、生きたダニは部屋に残ったまま。



忌避タイプは根本的な解決にはならないので、ダニに悩まされているなら、誘引タイプをおすすめします。
誘引タイプにも種類があり、ダニ取りシートにおびき寄せた後にどう捕獲するか、構造によって大きく2種類あるので紹介します。
ダニをおびき寄せた後の捕獲方法
- 乾燥させて退治し閉じ込める構造
- 粘着シートで動けなくさせる構造
粘着シートは、ゴキブリホイホイのようなイメージです。



私は捕まえたダニを完全に退治させたいので、乾燥させるタイプを使っています!
\置くだけ!短時間で乾燥ミイラ化/
リンク先:ダニ捕りロボ公式サイト
除去したいダニに対応しているか


家の中には、20~30種類のダニが生息しています。
布団やソファなどの布製品に繁殖しやすく、被害を出すダニは主に以下のダニです。
これらが捕獲できる商品か確認しましょう。
赤ちゃんやペットに配慮した安全性があるか


ダニ取りシートは、布団やソファなど、毎日使うアイテムに挟んでダニ対策をします。



小さなお子さんやペットが触って危険だと、側に置きたくないですよね。
そのため、ダニを引き寄せる誘引成分、ダニを退治する乾燥剤や粘着成分がどのような成分かチェックしましょう。
効果が実験や試験で証明されているか
ダニは目に見えないため、本当に捕れているかは、専門機関でしかわかりません。



せっかく設置しても、ダニが捕れなければ意味ないですよね。
「ダニ捕りロボ」や「ダニピタ君」は公式サイトで第三者機関での結果の記載がありますので、是非参考にしてみてください。
\低価格でも驚異の捕獲数/
リンク先:ダニピタ君公式サイト
無理なく続けられる価格か
ダニ取りシートは、効果期間があり、期間が終える度に交換が必要です。
効果期間が過ぎても使い続けると、ダニがあふれ出し逆効果に。
一見落ち着いたと思っても、ダニはちょっとした環境条件で増殖します。
効果期間を守って、継続して使用していくことが推奨されています。



コストも大切ですが、安さばかりに目がいって、設置したけど効果がみられなかったとなればムダ金に。総合的にコスパをみましょう。
ダニ取りシートの効果的な使い方5つ


使いたいダニ取りシートを見つけたら、効果的な使用方法で設置しましょう。
正しいダニ対策を行うことで、最短でダニからの悩みから解放されます。
では、具体的な方法を解説します。
忌避(きひ)タイプと誘引タイプは併用しない
ダニを寄せ付けなくする忌避タイプと、生きたダニを捕獲し除去する誘引タイプを同じ場所に設置すると、ダニがうまく集まらず、十分な効果が発揮できない恐れがあります。
忌避タイプは、シートだけでなく、スプレーもありますが、同じく、組み合わせて使わないことが大切です。



ダニを退治するスプレーであれば、組み合わせて使ってもOKですよ!
使用期限を必ず守る
ダニ取りシートには、シートそれぞれ効果期間が決まっています。
1ヶ月~3ヶ月のものが多く、開封後に持続する効果に合わせて、取り換えが必要となってきます。
また、未開封の際の期限も定められています。この期限も守らないと、誘引成分や退治する粘着成分の効果が十分に発揮されない恐れがあります。
最適な位置に必要枚数を配置する
公式サイトでは、推奨されるシートの枚数や位置が示されています。
推奨枚数より少ない場合は、効果が感じられない恐れがあるので必ず守るようにしましょう。
掃除・湿度管理など他の対策と併用する
ダニ取りシートを置いたからといって、油断は禁物。
こまめな掃除機がけや換気を取り入れ、ダニが繁殖しにくい環境づくりを一緒に行うことが大切です。



ダニは湿気と温かさを好むため、梅雨や夏はもちろん、布団や毛布を出す冬も要注意!
一年を通して、ホコリをため込まない工夫や、湿度をコントロールする習慣が大切です。
季節を問わず継続して設置する
ダニは季節を問わず活動しているため、「夏だけ」「梅雨だけ」では不十分です。
シートの効果期間を守り、継続的に設置することで、家の中を清潔で快適に保てます。



冬は大丈夫だろう、と油断してシートを外してしまうと、暖房や寝具の湿気で一気に繁殖してしまうケースもありますよ!
季節を問わず習慣的に使うことが、失敗しないダニ対策のコツです。
逆効果の原因となるダニ取りシートのNG行為とは


わかっているようで、ハッとさせられるNG行為が並んでいます。
なぜNGなのか解説しますので、ダニ取りシートが逆効果にならないために、設置する際は注意してください。
設置場所をころころ変える



せっかくシートを置くなら、広い範囲を守備させたい!と思ってしまいますよね。
しかし、設置場所をころころと変えては、誘引されていたダニがゴールを見失って、捕まえられない事態に。
そのため、「今日はベッド、明日はカーペット」といったように設置場所を頻繁に変えてしまうと、ダニが集中する前に移動してしまい、十分な効果を発揮できません。
一度設置したら、最低でも2~3週間は同じ場所に置いておくことが推奨されます。
効果がないのかな?という時も、枚数は増やして良いですが、場所だけは変えず、一定期間様子をみてください。
期限が切れているダニ取りシートを使い続ける、置きっぱなし
ダニ取りシートには効果期間(1~3ヶ月など)が設定されています。
期限以上使い続けたり、取り換え時期がきたのにそのまま放置したりするのは、とっても危険。
おびき寄せられたダニがシートに入れず、あふれ出て、そこから増殖の危険もあるので、期限は守って設置しましょう。
交換時期に次のシートが手元にない場合も、置きっぱなしにせず、古いシートだけは処分してくださいね。
安価な粘着タイプのダニ取りシートを使用する
100均やノーブランドの安価な粘着シートには、効果が第三者機関で証明されていないものも多くあります。
粘着の質が低いと、ダニが逃げ出してしまったり、十分に捕獲できなかったりして、逆に繁殖の原因になることも。
ダニは目に見えないからこそ、実験データがある商品や、信頼できるメーカーの製品を選ぶのが安心です。
粘着の質が低いものだと、ダニがくっついても逃げたり、あふれかえったりして、かえって逆効果になるので注意しましょう。
布団の顔まわりに設置する
布団や枕元など、顔の近くにシートを置くのは避けましょう。
誘引型のダニ取りシートはダニを引き寄せるため、設置場所の周囲に一時的にダニが集まる可能性があります。
設置するなら、布団の足元・ベッド下・ソファの奥側など、肌の露出が少ない位置にするのが安心です。
100均のダニ取りシートも効果はある?


100均にもダニ取りシートが販売してあります。1枚入りで、2~3ヶ月効果があります。
手軽に始めやすいのですが、第三者機関の実証実験結果は公表されていません。
効果がないとはいいませんが、口コミをみても、効果を実感したという声があまり見られないため、本当に悩みを改善したいのなら、おすすめしたダニシートを試してください。
\1枚あたり1ヶ月126円で始められる/
リンク先:楽天市場あしたるんるん公式サイト
ダニ取りシートに関するよくある質問


ダニ取りシートに即効性はあるの?
即効性はありません。設置から数日~数週間継続して使うことで、実感していくことができます。
ダニ取りシートのデメリットは?
安価な効果が低い商品を選ぶと、お金も時間も無駄になります。
ダニは目に見えないため、最適なシートを見つけることが難しいことが挙げられます。
布団に置くならどこがいい?
足元が推奨されています。
ダニに刺される可能性もゼロではないため、顔回りは避けた方が無難です。
捕まったダニは肉眼で見える?
肉眼で見ることは不可能と言っていいでしょう。
しかし、ダニ捕りロボで定期コース4回に1度、ダニ匹数検査を無料で受けられます。どの程度捕れているか気になる方は、使ってほしいサービスです。
ダニ取りシートの逆効果を防いでダニから身を守ろう


ダニ取りシートは、ダニ対策として非常に有効です。
- ダニ捕りロボ( おすすめNo.1)詳しく「ダニ捕りロボの使い方や注意点を徹底解説!」でも紹介しています
- ダニ捕りくん( おすすめNo.2)
- ダニピタ君( おすすめNo.3)
- ママのための置くだけ簡単ダニシート
- ダニ捕りパック ブラックホール
ただし、メーカーによって特徴が異なるため、ご自身に合ったシートを選ぶことが重要になります。
- 安全性
- 捕獲の効果がわかるデータの有無
- シートの構造
- 価格
- 捕獲できるダニの種類
- 特徴や購入時の特典
各商品の特徴をしっかりと把握したうえで、判断しましょう。【おすすめダニ取りシート5選比較表はこちら】
今現在、ダニのかゆみ、赤みに悩まされている方は、ダニ捕りロボを選べば効果を実感できるでしょう!
総合満足度94.8%の高評価
効果もほしいけど、まずは安価に試したい方は、「ダニ捕りくん」で試してみるのはいかがでしょうか。
ダニから解放された快適な暮らしを始めましょう。
コメント